冷えが体に与える影響とは?

query_builder 2024/06/15
44

昔から「冷えは万病のもと」と言われますが、体にどのような影響を与えるのでしょうか。
具体的な影響を知ることによって、改善に取り組むきっかけがつかめるかもしれません。
そこで今回は、冷えが体に与える影響についてまとめました。
▼冷えが体に与える影響
■こり
冷えによって体全体の血流が悪くなると、筋肉がガチガチに固まります。
いわゆる「コリ」と呼ばれる状態で、首・肩・背中に生じることがしばしばです。
また、デスクワークをされている方は、お尻の筋肉に常に負担がかかります。
そのせいでお尻の筋肉がこり、体が冷えてしまいがちです。
お尻には太い筋肉が走っているため、こると下半身全体が冷える恐れがあります。
■頭痛
冷えによる頭痛は、コリを伴っていることが多いのが特徴です。
まず最初に、冷えによって血流が鈍り、筋肉がこってきます。
筋肉のコリが首・肩・背中といった広範囲に広がると、頭痛を引き起こすことがあるのです。
頭痛とコリの両方に悩まされているなら、まずコリをほぐしましょう。
コリがほぐれることによって、頭痛も緩和される可能性があります。
■免疫力の低下
そもそも冷えとは、血の巡りが悪いことによって引き起こされる状態です。
血の巡りが悪いと内臓に十分な血液が供給されず、内臓の働きが落ちてしまいます。
内臓の働きが落ちることによって生じるのが、免疫力の低下です。
「冷え性で風邪もひきやすい」という方は、免疫力が低下している危険性があります。
▼まとめ
冷えが体に与える影響に、コリ・頭痛・免疫力の低下が挙げられます。
いずれも生活の質が悪化する原因となるため、早急に改善しましょう。
横浜市青葉区の『鍼もできるリラクゼーションサロン Echoo[重厚]』は、お客様に合った施術メニューで冷えの改善にアプローチいたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE