長時間のデスクワークがもたらす影響

query_builder 2023/11/08
26

1日の大半を座って過ごす方は、少なくないのではないでしょうか。
長時間のデスクワークは、健康状態にさまざまな影響を与えると言われています。
この記事では、長時間のデスクワークがもたらす身体への影響について解説します。
▼長時間のデスクワークがもたらす影響
■不調を引き起こす
長時間座った状態でいると代謝機能や血流が低下し、あらゆる不調の引き金になる場合があります。
特に下半身には多くの筋肉がついているため、立つ・歩くなどの動作が少ないと筋肉によるポンプ機能が働かず、血行不良につながってしまうのです。
身体の冷えやむくみだけでなく、高血圧や脳梗塞・心疾患・がんなど重大な病気の原因になる可能性もあります。
■姿勢の悪さ
作業に集中することで猫背になったり、正しい姿勢が長時間保てず骨盤や背骨がゆがんだりすることがあります。
骨盤や背骨のゆがみによって、首・肩こりや腰痛・眼精疲労などを引き起こす方も少なくありません。
■イライラやうつ状態の原因になる
長時間のデスクワークによって、イライラしたり抑うつ症状に悩まされたりする場合があります。
目や身体の疲れはもちろん、仕事で蓄積したストレスも影響しやすいため注意が必要です。
適度に身体を動かすことはストレス発散や心のリフレッシュにつながるため、仕事の合間にしっかり休憩を取り入れましょう。
▼まとめ
長時間のデスクワークによって、血流の低下や身体のゆがみが起こり、不調や大きな病気の原因になることがあります。
また身体だけでなく、精神面にも影響をもたらす場合があるため、定期的に休憩をとったり身体を動かすように心がけましょう。
『鍼もできるリラクゼーションサロン Echoo[重厚]』では、身体の状態やご希望に寄り添ったメニューを提供いたします。
心身の不調にお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE