骨格がゆがむことで起こる影響

query_builder 2023/10/08
22

普段の生活で、体にゆがみを感じたことはありませんか。
そのまま放置していると体の不調につながるため、早めに対処することが大切です。
今回は骨格がゆがむと、どのような影響があるのかについて説明します。
■骨格がゆがむことで起こる影響
■姿勢の変化
骨格がゆがむと、姿勢に変化が現れます。
姿勢が悪くなると背骨や骨盤の位置・筋肉のバランスが崩れ、さまざまな部位が痛む原因になるのです。
背骨のS字カーブが崩れると、僧帽筋や背筋などに負担がかかることで筋肉が緊張し、コリや痛みが生じます。
また骨盤のゆがみは、腰痛や腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・反り腰につながります。
■内臓機能の低下
背骨や骨盤の位置がずれることで内臓の圧迫や血行不良が起き、内臓機能の低下につながります。
その影響で、消化不良や生理不順・便秘・代謝の低下など、さまざまな症状が現れるでしょう。
また血行不良により、新陳代謝の低下や頭痛・冷え・生理痛など、女性特有の悩みも引き起こされてしまいます。
■そのほか
上記以外にも骨格がゆがむことで、くびれがなくなる可能性もあります。
体型が崩れる原因にもなるので、骨格が気になったら放置しないようにしましょう。
▼まとめ
骨格がゆがむと背骨や骨盤の位置がずれ、姿勢に悪影響をもたらし肩こりや腰痛などにつながります。
特に女性は内臓機能が低下することで、新陳代謝の低下や冷え・生理痛などの悩みを引き起こすので注意しましょう。
『鍼もできるリラクゼーションサロン Echoo[重厚]』では、姿勢のクセや身体のゆがみを改善に導きます。
丁寧に整えるオーダーメイドのケアを提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE